広告が表示されない・消えた
Googleアドセンスの広告が表示されない、消えてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。Googleアドセンスで報酬をゲットしたいのに、広告が表示されなければ収益が発生しません。
以下の現象がある場合は、対処が必要です。
・広告が表示されていたのに消えた
・広告のスペースが空白で、広告が表示されない
・広告コードを貼っても、表示されない
原因を調査してみましょう。
【まず確認】Googleアドセンスの審査に合格しているか?
Googleアドセンス広告を表示させる前提として、審査に合格していなければいけません。合格するまでは、コードを貼り付けても広告が表示されることはありません。

Googleアドセンスで状況を確認してみましょう。
赤枠で囲っているところが、「準備完了」になっていれば大丈夫です。
「要確認」や「未審査」の場合だと、広告が表示されません。その場合は、再度審査をしてもらうことが必要になります。
前は表示されていたのに、消えてしまった

昨日まで広告が表示されていたのに…

Googleアドセンスやブログの設定を確認してみましょう!
広告が表示されない場合の対処方法
さっそく、広告が表示されない原因を調査してみましょう。
広告が表示されないと、収益にも大きく影響してしまいますので、早急に対処することが必要です。
【ワードプレス】テーマを変更した場合
ワードプレスでは、ブログのデザインを変えるためにテーマを変更することがあるかと思います。
テーマによっては、広告のタグをテーマの設定で入力してあげると、指定した位置に自動で貼り付けてくれるものがあります。このようなテーマを使用していて、最近テーマを変えた場合、設定もリセットされている可能性があります。
再度、使用しているテーマの設定画面を確認してみて下さい。
ポリシーに違反していませんか?
Googleアドセンスが定めているポリシーに違反していると、広告表示が停止されたり、最悪の場合だとアカウントが凍結されてしまいます。ポリシー違反になる行為をいくつか紹介していきたいと思います。
不正な方法で広告をクリック
サイト・ブログ運営者が自分で自分の広告をクリックしたり、他の方法で表示回数やクリック数を作為的に増やしたりすることは禁止されています。これに違反するとポリシー違反とみなされます。
不正なクリック・表示の具体例
・他の端末を利用して、自分のサイトの広告をクリックする
・「広告をクリック!」などと、クリックするように促す
・広告の周囲に「おすすめの広告」「お気に入りの広告」など、クリックを誘発させるような文章を書く。(「スポンサーリンク」や「広告」はOK)

広告は本当に興味を持った人だけがクリックするもの!
不正なコンテンツがある
Googleアドセンスは、アダルト系や暴力的、コンピューターウイルスなど、見た人に悪影響、ショックを与える可能性がある内容があると、広告を表示させることが出来ません。
審査を受けた時は適切な内容であっても、それ以降ポリシーに違反した内容の記事を作成すると、広告停止、アカウント凍結などの対象になります。
ポリシー違反となる内容例(一部抜粋)
・知的財産権の侵害
・危険・中傷的なコンテンツ
・不正行為を助長する内容
・露骨な性的描写を含むコンテンツ などなど
【URL】https://support.google.com/adsense/answer/9335564?
広告のコードを正しく設置できているか?
広告コードを間違えた場所に貼り付けたり、入力ミスがあると、正しく広告が表示されないことがあります。コードの全文をミスなく入力出来ているか確認してください。

へそくり屋主は、入力ミスで表示されなかったことがあります💦

コードの最初や最後の文字を入力し忘れるケースがあります!
広告コードを設置してから間もない
広告コードを貼り付けてから間もない場合、表示されないケースがあります。アドセンス広告が表示されるまでは、長い場合だと数日程度の時間がかかることがあります。広告の種類を変えた場合でも同様です。
普通であれば、数分~数時間程度で広告が表示される場合が多いです。しかし、稀になかなか表示されない、反映されない場合もあります。

広告を設置したら、いったん放置してみよう!
どうしても改善されない場合
色々試してみても、改善されない場合は「ヘルプコミュニティ」を利用してみて下さい。
Yahoo!知恵袋のように、質問を入力してあげることで、解決方法を答えてくれます。
最終手段として、利用してみて下さい。
・アドセンス ヘルプコミュニティ


コメント