クラシックエディタが自動で挿入される現象
ワードプレスの記事作成時、タイトルを入力しEnterキーで改行すると、自動でクラシックエディタが追加されちゃう場合の対処方法です。
これは、新エディタ(Gutenberg)を使用している場合に発生する現象です。

新エディタでは、Enterキーを押すと自動で段落ブロックが追加される仕組みになっています。しかし、1つめのブロックは必ずクラシックエディタ(ClassicParagraph)が自動で挿入されてしまいます。

この現象を何とかしたい…どうすればいいんだ!
この現象が発生するのには理由があります。
TinyMCE Advancedの設定を確認する
「TinyMCE Advanced」というプラグインを使用していると、勝手にクラシックエディタが挿入されてしまう場合があります。まずは、プラグインの設定を確認してみましょう。

ワードプレスのダッシュボード「設定」⇒「TinyMCE Advanced」をクリックして設定画面を開きます。設定画面の下の方にある、「高度なオプション」を確認します。
オプション内の上2項目に注目してください。
・Add Classic Paragraph block
・Make the Classic Paragraph or Classic block the default block
Add Classic Paragraph block
1つ目の項目は、ClassicParagraphブロックを追加するという意味です。
Make the Classic Paragraph or Classic block the default block
2つ目の項目は、ClassicParagraphブロックをデフォルト(最初)に作るという意味です。
この2項目のうち、2つ目のチェックボックスにチェックが入っていることが原因で、最初にクラシックエディタボックスが挿入されてしまうのです。ですので、こちらのチェックを外すことによって対処することが出来ます。
1つ目の項目については、普段クラシックエディタボックスを使わない人は、チェックを外してもらって構いません。
設定を変更したら、保存をクリックしてください。
コメント