長い文章をセル内に入力すると、セルに表示しきれなくなった文章の一部分が隠れてしまったり、隣のセルにはみ出してしまいます。
ワードやメモ帳であれば、Enterキーを押せば改行することが出来ますが、エクセルの場合Enterキーを押すと一つ下のセルに移動してしまいます。
Excelってセル内で文章を改行できないのかな…?
挿入タブ→図形内の「テキストボックス」であれば、Enterキーを押せば文章を改行することが出来ます。しかし、セルに入力していないので、関数や引用が使えません!
今回は、セル内で文字を改行する方法について解説していきます。
改行する方法①「折り返して全体を表示する」
セルの幅からはみ出しそうになったタイミングで勝手に改行を行ってくれるのが「折り返して全体を表示する」という機能です。
折り返して全体を表示させる手順
①折り返して全体を表示させたいセルをクリック
②ホームタブ内の「折り返して全体を表示する」をクリック
これで、セルの幅に合わせて自動的に改行することが出来ます。
しかし、行高さに収まらない場合は改行によって下にはみ出してしまうこともあります。そんな時は以下の方法で対処します。
①セルの行高さを広げる
②文字を縮小して全体を表示させる
「②文字を縮小して全体を表示させる」の方法を今から解説していきます。
文字を縮小して全体を表示させる手順
こちらの方法は、セルに収まりきらなくなったときに文字の大きさを自動的に小さくして、すべての文字を表示させるものです。
セルを選択して右クリックし、「セルの書式設定」をクリックします。
配置タブ内の「縮小して全体を表示する」をクリックします。
これで自動的に文字が小さくなって、1つのセル内に文字が収まるようになります。
「Alt」+「Enter」で好きな場所で改行する
ここまでは、セルの幅や高さに応じて自動的に改行させる方法を紹介してきましたが、自分の好きなタイミングで改行させることもできます。
「Alt」キーを押しながら、「Enter」キーを押すことで、好きなタイミングで改行させることが可能です。
折り返して全体を表示させた場合(自動改行)
「Alt」+「Enter」で改行した場合
こちらの方法で改行した方が見やすくなる場合もありますので、場面に合わせて改行のやり方を変えてあげることが大切です。
コメント